UNEP日本語情報サイト

国連環境計画(UNEP)の最新情報を含む地球環境情報を、日本語で発信!

  • お問い合わせ
  • Our PlanetOur Planet
  • TUNZATUNZA
  • UNEPについてABOUT
  • 地球環境情報展EXHIBITION
  • 日本UNEP協会会員SUPPORT
  • UNEPニュースNEWS

おすすめコンテンツ

  • PICK UP

    2019.12.11UNEPの活動

    「UNEP FORUM」第2号発刊のお知らせ

  • PICK UP

    2019.05.21UNEPの活動

    国連環境計画(UNEP)と企業を結ぶ環境情報誌「UNEP FORUM」創刊のお知らせ

  • PICK UP

    2019.01.16UNEPの活動

    「汚染のない地球へ-国連環境総会報告書」日本語版を発行

  • PICK UP

    2018.07.28環境活動

    Green Fins

  • PICK UP

    2018.07.27プラスチック関連

    プラスチックの代替品

  • PICK UP

    2018.07.20プラスチック関連

    動画:プラスチック汚染

  • PICK UP

    2018.07.11

    2018年 Our Planet

  • PICK UP

    2018.05.29プラスチック関連

    海洋プラスチックごみとウミガメ

  • PICK UP

    2018.05.10プラスチック関連

    使い捨てプラスチックは、すでに世界で最も深い海溝にまで達している

  • PICK UP

    2018.04.23プラスチック関連

    夕食のプラスチック

  • PICK UP

    2018.04.03環境コラム

    サンゴ礁への脅威

  • PICK UP

    2018.03.02プラスチック関連

    動画解説:【プラスチック汚染に関わる10の河川】

  • PICK UP

    2018.03.01UNEPの活動

    第4回英語版勉強会について(ご報告およびご案内)

  • PICK UP

    2018.02.19プラスチック関連

    エリザベス女王がプラスチックを禁止

  • PICK UP

    2018.01.29環境コラム

    今後10年間に、世界が直面するトップリスク

  • 第3回英語版勉強会の様子 PICK UP

    2018.01.29UNEPの活動

    第3回英語版勉強会について(ご報告およびご案内)

2020.05.18 UNEPニュース unep

UNEA5へのロードマップ概要(日本語)

2021年2月のUNEA5(第5回国連環境総会)へ向けたロードマップがUNEP本部より発表されました。 詳しくはNewsページよりご覧ください。

2019.12.11 UNEPの活動 unep

「UNEP FORUM」第2号発刊のお知らせ

UNEP活動についてコンパクトにわかる情報誌として好評を得た創刊号に続き、 第2号ではUNEPと企業の環境活動に焦点を当てた内容になっています。 (PDFはこちら)

2019.05.21 UNEPの活動 unep

国連環境計画(UNEP)と企業を結ぶ環境情報誌「UNEP FORUM」創刊のお知らせ

国連環境計画(UNEP)と企業を結ぶ環境情報誌が このたび国連環境計画日本協会(一般社団法人日本UNEP協会)の編集発行により創刊されました。 UNEPと進めているプロジェクト事例が紹介され、次のプロジェクトのヒントが詰…

2019.01.16 UNEPの活動 unep

「汚染のない地球へ-国連環境総会報告書」日本語版を発行

日本UNEP協会では、2017年12月に国連ナイロビ事務局で開催された第3回国連環境総会(UNEA3)のために作成された報告書の 日本語版を発行しました。地球上のさまざまな汚染の実態と、各国の取り組みや戦略的アプローチが…

2018.07.28 環境活動 広範寒川

Green Fins

#GreenFins (*1)のメンバーであるバリ島のダイビングショップ”Nico Dives Cool Bali”により、ゲストに向けて魚に触らず、「餌やりをしない #nofishfeeding」(*2)ことについてど…

2018.07.27 プラスチック関連 広範寒川

プラスチックの代替品

プラスチックとの戦いがヒートアップするにつれて、消費者側も供給側も代替品を探しています。 しかし、その代替品は果たして、適切なものでしょうか? 『ストローは要りません』と多くの人々(と企業)が言っているにも関わらず、世界…

2018.07.20 プラスチック関連 unep

動画:プラスチック汚染

現代生活はプラスチックなしでは不可能ですが、プラスチックがなぜ問題になったのか、そのプラスチックの危険性について、私たちは何を知っているでしょうか? このビデオは、国連環境計画とGlean Seasキャンペーンとのコラボ…

2018.05.29 プラスチック関連 unep

海洋プラスチックごみとウミガメ

ガラパゴスの緑ガメが好む食べ物は、クラゲです。彼らにとって海に浮かぶプラスチックの袋は、クラゲのように見えるのです。 一旦それを飲み込んでしまうと、腸に致命的な閉塞が起こり、しばしば死に至ります。また悲惨なことに、プラス…

2018.05.10 プラスチック関連 unep

使い捨てプラスチックは、すでに世界で最も深い海溝にまで達している

最近の研究によると、人間の活動の影響は海洋の最深部である、陸上から深さ1,000キロメートル以上にまで及んでいることが分かりました。 プラスチックによる汚染は、海の生態系にとって最も深刻な脅威の1つとなりました。 現在、…

2018.04.23 プラスチック関連 unep

夕食のプラスチック

今、プラスチックは世界の水路を汚染していますが、それは普通の人々の腸内でも多量に見つかりました。英国の研究者は、英国に居住する市民は、毎年平均7万片のマイクロプラスチックを消費していると判断しています。 雑誌『Envir…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 14
  • >

最近の投稿

  • UNEA5へのロードマップ概要(日本語) 2020.05.18
  • 「UNEP FORUM」第2号発刊のお知らせ 2019.12.11
  • 国連環境計画(UNEP)と企業を結ぶ環境情報誌「UNEP FORUM」創刊のお知らせ 2019.05.21
  • 「汚染のない地球へ-国連環境総会報告書」日本語版を発行 2019.01.16
  • Green Fins 2018.07.28
  • プラスチックの代替品 2018.07.27
  • 動画:プラスチック汚染 2018.07.20
  • 海洋プラスチックごみとウミガメ 2018.05.29
  • 使い捨てプラスチックは、すでに世界で最も深い海溝にまで達している 2018.05.10
  • 夕食のプラスチック 2018.04.23

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2019年12月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月

カテゴリー

  • UNEPニュース
  • UNEPの活動
  • イベント
  • チャリティー
  • テクノロジー
  • プラスチック関連
  • 水
  • 環境コラム
  • 環境問題
  • 環境活動
  • 生物
  • 緑化
  • 食料・食品ロス

©Copyright2021 UNEP日本語情報サイト.All Rights Reserved.